節約ウォーキングダイエット > 知っておきたいダイエット > 体脂肪率と隠れ肥満 体脂肪率と隠れ肥満
|
体脂肪率判定基準 | ||
女性 | 判定 | 男性 |
20未満 | 低い | 15未満 |
20〜25未満 | 適正 | 15〜20未満 |
25〜30未満 | やや高い | 20〜25未満 |
30以上 | 高い | 25以上 |
BMIの値が正常の範囲外の、わたしのような肥満1度や肥満2度という方は外見からもわかりやすいので、本人も自覚していて体質の改善等にも取り組んだりするんですが・・・・・
ここで気をつけないといけないのが、BMIの値が正常の範囲内に入っていても、体脂肪率が高く肥満とされる方々です。
これが、一般的に言われている隠れ肥満です。
自分でも自覚していない隠れ肥満の方は、他の人からも指摘される事もないので、知らず知らずのうちに生活習慣病が進行しているケースが多いようです。
最近では体脂肪計や体組成計をはじめとして、簡単に体脂肪率や内臓脂肪を計る事のできる器具等がたくさん販売されています。
肥満予防や生活習慣病予防の為にも、日頃から自分の身体の状態をチェックしておくように心がけましょう。
ちなみにわたしが使っているのは、この体脂肪計です。
■TANITA 内臓脂肪チェック付体脂肪計 ホワイト TF-201-WH |
特徴 |
●乗るだけで内臓脂肪をレベル表示 ●前回値表示機能で、前回測定した数値と比べる事が可能 ●最大計量:136kg ●最小表示:0〜100kgまで100g/100〜136kgまで200g ●体脂肪率:0.1%単位(5.0%〜75.0%) ●内臓体脂肪レベル:1〜59レベル(バー判定付き) ●登録人数:4人/ゲストモード付き ●体重専用キー付 ●ゲストキー付 ●消費電流:最大60mA ●年齢設定:7〜99歳 ●身長設定:100〜220cm ●表示文字高:12mm 2段表示 ●前回値:あり(体重・体脂肪率のみ) ●製造国:日本 |
![]() |
[ 節約ウォーキングダイエット | ページTOP ]